スマートライフリハ プラスについて
- strokegym
- 2022年9月30日
- 読了時間: 3分
皆様こんにちは!
前回のコラムは読んでいただけましたでしょうか?
スマートライフリハで沢山の方にお飲みいただいているスマートプロテインについて書いてありますので是非ご覧下さいね。
今回はスマートライフリハ プラスについてお話ししたいと思います!
スマートライフリハ プラスはSHAREが経営するデイサービスの中で唯一の滞在型デイサービスです。
「生活機能の低下や重度化を防ぎ、入所施設に行かなくても済むようにしたい」
というお気持ちを尊重し「ケア×リハビリ」で自立に近づく支援をするデイサービスです。
日常生活の中に役割をつくる「参加型リハビリ」を提供しており、もちろん、入浴介助やお食事の提供も行っております。
今月19日・20日・21日には敬老の日のお祝いをしました。
この日のお食事は特別メニューでしたのでそちらをご紹介したいと思います!✨

お赤飯
お吸い物
天ぷら(鶏胸肉 カニカマ 椎茸 さつま芋 ピーマン)
筑前煮
葡萄
というラインナップでした。
さつま芋や葡萄という秋らしい季節を感じる食材を使いつつ、いつもより豪華な内容のお食事にみなさんとても喜んで召し上がられていました

旬の物を食べるということはその季節に身体にとって必要な栄養素を取り入れるということになります。
その為、スマリハプラスのお食事はその時の旬の食材や季節のイベントを意識した内容で提供しています。
敬老の日以外にもひな祭りやお月見、ハロウィン、クリスマス等は普段と少し違った内容のお食事をお出ししていますよ。
また献立は管理栄養士が監修しており、栄養のバランスもしっかり考えられているので安心してお召し上がりいただけます。
一般的にこういったデイサービスで提供されるお食事は600円~900円程度が相場ですが、
スマリハプラスでは皆さんに安心でおいしいお食事を400円という価格で提供していることも魅力の一つです。
敬老の日のお祝いとしてお食事の他にもう一つ、
古希や卒寿など節目の年齢をお迎えになる方に表彰をさせていただきました!

私達からすると人生の大先輩ですね!
日本では敬老の日といえば「長年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し長寿を祝う」ことを主旨としています。
他国の敬老の日の習慣を調べてみると
イタリアでは敬老の日が年に2回あったり、
ポーランドでは祖父の日と祖母の日が分けて設けられていたりするようです。
お祝いの仕方も様々ですが、どの国でもご高齢者様の存在は大切なものと認識されていることがわかりますね。
スマートライフリハ・スマートライフリハプラスはご利用者様の自立支援のサポートをさせていただくことを目的としたデイサービスですが
私達働いている職員が人生の先輩であるご利用者様から学ばせていただくこともとても多く、敬老の日はそんなことに対する感謝をさせていただくとても良い機会ですね!
今後も皆様から学ばせていただきつつ、運動面や栄養面でご利用者様のお役に立てるようにこれからも尽力していきます!
Comments